出典:A.I.C.O公式サイト
皆さまこんにちわ。
アニメの全話一気見したあとの虚無感って、何度繰り返しても慣れませんね。
今回は3月9日よりNETFLIXより独占配信されているアニメ作品『A.I.C.O』をご紹介します。
そして、本記事はより数多くの方に見ていただきたいと思う為、一切のネタバレはありませんので安心してください!
そして、あまり多くの情報を載せすぎずに、この作品の魅力をお伝えできればと思います!
作品詳細
タイトル:A.I.C.O
配信:NET FLIX
配信開始日:3月9日
原作:BONES
監督:村田 和也 (Kazuya Murata)
シリーズ構成:野村 祐一 (Yuichi Nomura)
キャラクター原案:鳴子 ハナハル (Hanaharu Naruko)
キャラクターデザイン・総作画監督:石野 聡 (Satoshi Ishino)
コンセプトデザイン:岡田 有章 (Tomoaki Okada)
メインメカニックデザイン:高倉 武史 (Takeshi Takakura)
マターデザイン:三輪 和宏 (Kazuhiro Miwa)
ストーリー
2035年、近未来の日本。 「人工生体」の研究中に起きた大事故“バースト”により、 暴走した人工生命体“マター”が黒部峡谷一帯を侵蝕。 人類にとって希望の地と謳われた研究都市は、政府により立ち入りが禁じられた。 それから、2年後――。 バーストで家族を失った15歳の橘アイコは、 転校生の神崎雄哉から信じがたい事実を告げられる。 それはアイコも知らなかった、自身の身体に隠された“秘密”だった。 それを解く鍵は、バーストの中心地“プライマリーポイント”にあるという。 アイコは、案内人の神崎雄哉と護衛部隊のダイバーたちと共に、 封鎖されたエリアへの侵入を決意するが。 人類の未来を背負う少年、少女が出会った時、明らかになる真実とは?
世界観
前項にもありますが、この作品の舞台は2035年で、今からそう遠くない未来のお話です。
学校に通う主人公はどこにでも居る女の子そものであり、どこにでもある日常です。
しかし、その平和な日常の隣にあるのは、バーストと言う名の大事故や、その影響によって暴走した、人工生命体”マター”の存在。
現実に寄り添った非現実が堪らなく好きです。(筆者主観あり)
評価
今作について、ネタバレなしの評価をつけてみました。
視聴を迷っている方は、ぜひ参考にしてみてはどうでしょうか??
【内容】★ ★ ★
【人物】★ ★ ★ ★ ★
【音楽】★ ★ ★ ★
【総合】★ ★ ★ ★
個人的にはとてもいい作品でした。
何と言っても、予告動画での主人公のビジュアルがとても好印象で、セーラー服の女の子が戦っている姿に惹かれましたね。なので、人物が★5個です。
しかし、少しストーリー面で難しいなと思う場面が多少あり、一旦再生を止めて頭の中で状況の整理を行う事がなんどかあった為、内容★3個です。
頭を使って見るのが苦手な方にとっては向かない作品かもしれないですね。
しかし、全体を通してみれば、とても良作であり、Netflixに登録していて良かったと思える作品でした。
感想
さて、今作の感想ですが、先ほどの評価にもあったように、個人的にはとても良い作品でした。少し内容を整理するのに時間を要する事はありましたが、個人的に考察したりするのが好きな筆者にとっては、大好物です。
今後もこのような作品が増えてくれれば嬉しいなと思うところであります。
まとめ
皆さま、ここまでお読みいただきありがとうございます。
ネタバレを一切含まない記事を書くのは難しいですが、一人でも多くの方にこの作品を知っていただければ、嬉しいです。