出典:縫田曉言公式Twitter
みなさん、こんばんは!
更新遅くなりましたが、先日「マツコの知らない世界」にて紹介された、縫田 曉言(ぬいだ あきのり)さんがプレゼンする「間借りカレー」について、詳しくこちらでご紹介します!
個性的なカレーばかりで筆者も驚きの連続でした!その気になる内容は?!
2月27日の「マツコの知らない世界」にてカレーおじさんこと縫田 曉言(ぬいだ あきのり)さんが、激推しする間借りカレーの個性的なカレーたちを次々に紹介されてました!
ご覧になった方も、あまり見たことないカレーもあったのではないでしょうか?(^O^)
それでは、ご紹介していきたいのですが、その前に前回の記事で縫田さんのご紹介の際に一部訂正箇所があったので、改めてご紹介させて頂きます!(・・;)
カレーおじさんこと「縫田 曉言(ぬいだ あきのり)」って誰?
出典:縫田曉言公式Twitter
以前にも紹介したので、少し変更部分と基本的なところを載せますね!
名前:縫田曉言(ぬいだあきのり)
生年月日:?年8月28日
出身地:東京都
血液型:A型
身長:167cm
体重:67kg
趣味:読書・映画鑑賞
特技:格闘技・ベンチプレス
職業;ボイストレーナー
以前の記事では、職業の欄に「俳優・ミュージシャン」と記載しましたが、番組内で紹介された際の職業が「ボイストレーナー」になってましたので訂正させて頂きます!
申し訳ございませんでした。
番組の冒頭で、軽く縫田さんの紹介もあり、ミュージシャンとしても活動はしていたそうですが、メンバーに陰口を叩かれていたことを知ってしまい、活動を続ける事が出来なくなるくらい追い込まれてしまったようで、脱退したそうで、その時期に出会ったのがカレーで、そのカレーで元気をもらったことをきっかけに「カレーは永遠の親友、決して裏切らない」ということになったそうです。
メンバーに裏切られてしまったことから、カレーが親友となって今の縫田さんを支えてるんですね(^O^)
縫田さんおすすめのカレー
まず、初めに紹介されたのがこちら!
神田の焼き鳥屋さんを11時30分〜15時まで間借りした、辛来飯(カライライス)!
税込800円の割とリーズナブルな価格のカレーですね!
こちらは、写真の通りスパイス&野菜をペースト状にしたカレーです!
お店の外観はこちら!
住所は東京都 千代田区 鍛冶町 2-13-24なので、お近くの方や旅行で行かれる方寄って見てはいかがでしょうか?
魚介と酢飯の最強ダッグ
ヨコハマシャリランカカレー「シャリランカカレー」¥950
シャリの上に鯖味噌のドライカレー、吉野葛を使ったカレーあんで上に乗ってるオレンジ色のはサーモンの漬けマリネ・かつおぶし・しそで色鮮やかですね!
これぞ、和食とカレーが融合した上品な味。
マツコもこちらを食べて、「繊細な味」と驚いてました。
こちらのお店は中華街、善隣門から徒歩4分で11時30分〜15時まで営業されてます!
大まかな地図はこちら!
こちらでは、他にもヒラメを使ったシャリランカカレーも作られてます!
見るからに美味しそう!(@ ̄ρ ̄@)
こちらのお魚は採算度外視の高級魚を使用しております。
(採算度外視とは利益を考えないと言う意味だそうです。)
ドライカレーの出汁は「のどぐろ」「真鯛」など高級魚を5種類以上ブレンドしてます!
もう、味の想像つかないけど、食べてみたい。。
縫田さんいわく、普通のカレーと間借りカレーの違いは「小麦粉」にあるそうです。
間借りカレー店の多くは「小麦粉不使用」。スパイスで調理するため低カロリーのものが多いそうな。
カレーで低カロリー!?と目玉が飛び出そうな情報でしたが、なんとなく納得。
ダシが奏でる絶品ハーモニー!
平日昼だけ(東高円寺)の「和だしそぼろカレー」¥980
出汁は鰹・昆布・冬茹(どんこ)・いりこを18時間かけて抽出し天かす・たけのこで食感のバリエーション!
そして、驚くことに「梅干し」が乗ってるんです!
私、梅干しが入ってるカレー食べたことないので、本当に未知の領域。
マツコさんは「梅干しうまい」と認めてましたね!
そんな、マツコさんがやみつきになった、和だしカレーのお店が・・・
東京メトロ東高円寺駅から411mのところにある、骨董品屋さんを間借り。
秘密基地感があり、とても入りづらい外観。
入って見ると・・
すごい!本当に骨董品屋さんですね(^O^)
こちらには、様々な骨董品が展示されており、値段は日によって変わるとか変わらないとかw
こちらは、50万円の時計です( ´ ▽ ` )
他にも、年季の入った蓄音機やスプーン入れも骨董品として置かれてます!
そして、お店の奥にはキッチンが備え付けており、日本料理・寿司屋さん・ラーメン屋さんなどで修行しカレーの道へ入った店主が作ってます!
凄い多ジャンルのお店で修行されてたんですね(^_^;)
見事に上から吊るされた骨董品たち!
他の料理だと違和感があるが、カレーだとなぜか納得できてしまうとマツコも納得。
しかし、マツコはこれを見て「これが骨董品屋である方が不思議」と眺めてました。
実は、間借りカレーって、東京と大阪では店舗数が異なるんです!
意外にも大阪の方が多いという。
こちらは、2月6日時点の縫田さん調べです。
なかには、人気が出て実店舗化してしまう店もあるそうで(・・;)
そして、こんなにも間借りカレーの店舗が多い大阪で縫田さんが「大阪代表として紹介したいお店」として個性的な店主のカレーが紹介されます!
予測不能の発明的カレー
堕天使カッキー(阿倍野)「創作カレー」¥600!
立飲み酒場を18時〜25時まで間借りしておりお店の広さは、なんと!0,8坪にギュウギュウで食べる!※1ドリンク注文要※カレーは限定30食
なのに、好評でお客さんが常に並ぶほどで1日40人!一度食べたら「完全に依存」するほどなのだとか(^◇^;)
そんな、堕天使カッキーの店主のカッキーさんはこんな方!
縫田さんに負けずの超個性的な風貌のかっきーさん(^O^)
かっきーさんが作るカレーは、魚介系の出汁に鶏肉を合わせて、普通のライスではなく炊き込みご飯意外な組み合わせのカレーですよね!
こちらのかっきーさんを目の当たりにしたマツコは・・・
「非の打ち所がないわ」とお手上げ状態にw
肝心のカレーはこちら↓
なんだか、見た事がない見た目ですよね!
こちらを一口食べたマツコは驚いたような表情で「食べた事ない!こんなの」と大絶賛!
実は、こちらのカレー「天然のブリのアラ」を使ったカレーなんです!
ブリのアラをスパイスで炒め2時間煮込む、京都丹波産地鷄・せせり・軟骨・砂肝を合わせる。
そうしたら、かっきー特製の「絶品!創作カレー」の出来上がり!
炊き込みご飯はブリの身を6種のスパイスで味付け、仕上げに柚子の皮で爽快感をプラス!
付け合わせのお野菜は、茹でた菜の花にトマト・キウイをマスタードオイルと橙で味付け。
これには、マツコも絶賛!野菜一緒に食べると「超爽やか!」
店主のかっきーは「混ざっていくときの、味の変化を楽しんでほしい」と。
間借りからメジャーデビュー!
スパイスカレー青藍(高円寺)「カレー定食2種盛り」¥1100
こちらは元の店舗をそのまま引き継いだ状態なので、看板も何もいじらずそのままですねw
これには、マツコさんも驚いてました(^◇^;)
こちらのお店では、多い日で70人のお客さんが来店!超人気店ですね(^_^;)
店内のお写真がこちら↓
店内は木造でカウンター席のみといった感じですかね(^O^)
こちらのお店の店主の梶田健一さんがこの方です!↓
記事の冒頭にも登場した、この方!凄く優しそうな雰囲気ですよね(^O^)
こちらの梶田さんが作るカレーは、野菜から出る水分で調理し、7種のスパイスを独自に配合。
スパイスの中には花椒を使用しており、この花椒を使うのがカレー業界でも流行っているそうなんです!
私自身、初めて聞きました(^◇^;)
そして、注目のカレーがこちらです!↓
なんとボリューミーなカレーでしょう!w
こちらの付け合せ野菜も日替わり野菜になっており、この時の野菜はキャベツ・にんじん・白菜でした。
チキンとキーマの最強タッグも素晴らしいですよね( ^ω^ )
ちなみに、こちらプラス100円で高級チーズをトッピング出来るそうで、店主自らチーズを削ってくれます!
なんと、最低でも100回は削るそうで(^◇^;)
こだわりの強さが分かりますよね!
これにはマツコさんも「うまーい!!」と大絶賛!!笑
そして、お野菜も一緒に混ぜて食べると、あら不思議!「最終的にお母さんのお惣菜」になるそうですよ( ´ ▽ ` )
なんとも美味しそうな(@ ̄ρ ̄@)
こちらのお店の住所は↓
住所:東京都 杉並区 高円寺北 2-41-15
交通手段:JR高円寺駅から徒歩5分・高円寺駅から456m
あえて、このカレーを締めに持ってきた縫田さん、マツコさんはこの縫田さんのおもわくにまんまとハマり、ぐうの音も出ない状態になりましたw
最後に、余談ではありますが、番組中にマツコが気になって聞いた、縫田さんのTシャツ!
カレーライスTシャツ!
のものだそうです( ^ω^ )
気になる方は是非、検索して見てくださいね!
まとめ
いかがでしたか?
こちらの番組で紹介されたカレーを全て紹介は出来ませんでしたが、こう振り返ってもたくさんありますよね^ ^
一言でカレーといっても、奥が深すぎて・・。
でも、私自身ちょっとカレーが苦手なんですが、こういう変わったカレーは素直に食べてみたいなと思いました!
私の家からだとかっきーなら行けるかなー?と思いますが、今の時期まだ寒いので並ぶのはためらいますね(^◇^;)
もう少し、暖かくなったら行ってみようかな!
他のお店はほとんど東京なので、今度東京に観光に行く際にはチェックしてみようかなと思います!
みなさんも、お店が近くであればランチにどうでしょうか?
最後まで、お読みいただきありがとうございました!